
診療科案内
お知らせ
-
患者さんへ 婦人科2023-08-07産婦人科 石谷健部長のインタビュー記事が「m3.com」に掲載されました。
-
婦人科2023-05-29薬剤による初期人工妊娠中絶治療を開始しました。
-
婦人科2023-04-012023年4月 石谷健医師が新部長に着任しました。
当院の婦人科
2023年4月から北里大学北里研究所病院の石谷健医師を新たに部長として迎え、常勤医師2名となり診療体制が拡充されました。
妊婦健診や分娩、開腹・内視鏡下手術は休止を継続しますが、下記の腟式手術(1~2泊入院)や薬剤による初期人工妊娠中絶治療を行っています。
主な治療法と対象疾患
婦人科系のがん
検診などでがんを疑われた方への二次検診・精密検査・セカンドオピニオン対応を行います。
高齢進行悪性腫瘍患者さんなどの症状緩和治療(化学療法、胸腹水濾過再静注治療なども含む)も積極的に受け入れます。
子宮頸部異形成、尖圭コンジローマ、子宮頸管ポリープに対する手術治療
子宮頸部円錐切除術(2泊3日)、子宮頸部レーザー蒸散治療(2泊3日)、尖圭コンジローマ切除・子宮頸管ポリープ切除術(外来治療)を行っています(カッコ内は治療期間の目安)。
月経困難症や月経不順、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮内膜ポリープに対する保存的治療(ホルモン療法)
上記疾患に対する精密検査やホルモン療法による通院治療を行っています。治療経過により手術療法を希望される方には、適切な施設をご紹介します。
不妊症の診断と治療
経口排卵誘発剤・注射による排卵誘発治療・人工授精を実施し、男性不妊の漢方療法も行っております。
性器脱の保存的治療(リングペッサリー留置・交換)
更年期障害治療と薬物による骨粗鬆症予防、アンチエイジング医療
漢方療法・ホルモン補充療法・精神科と連携した心理療法などがあり、患者さんとの面談に十分な時間を確保しながら納得のゆく治療の選択肢を決めていきます。
各種の血液検査に加え、頸動脈の超音波検査により動脈硬化の程度を調べ、骨密度を測定するなど、総合的な検査と治療を行います。骨粗鬆症をはじめとする予防医療にも力をいれており、加齢現象に対抗する「アンチエイジング」医療を行っております。
初期人工妊娠中絶治療
治療開始時に妊娠9週0日までの経口中絶薬(メフィーゴパック)による初期人工妊娠中絶治療を中心に行います。
- 治療前に診察や検査を行い、当院で治療が可能かを説明します。
- 月曜もしくは火曜日午後に来院いただいて1剤目を服用します。
- その2日後の午前9時に来院いただいて2剤目を服用し、1泊2日の個室入院となります。
- 追加治療(約1割弱の確率で入院翌日に全身麻酔・手動吸引法による手術が必要となります)により、
入院延長や追加料金が発生する場合があります。 - 保険外自由診療ですので、料金等につきましては事前にお問い合わせください。
- 予約状況によっては、他院をご紹介させて頂く場合がございます。
他施設で人工妊娠中絶を断られた方の相談も承っています(保険外診療、適切な施設の紹介等をいたします)。
*HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)は、9価ワクチン(シルガード®9)、公費、成人女性も含めて小児科で接種しています。