脳ドック
脳ドックとは
癌・心臓病・脳卒中は、日本における三大死亡原因とされています。
癌や心臓病に対しては一般の人間ドックの利用が盛んになり、早期診断・早期治療を行うことによって、着実に効果があがってきたといえます。
脳の疾患についても、早期発見・早期治療・その予防が大切です。
脳ドックの目的は、無症状の人を対象にMRI(MRA)による画像診断を中心とした一連の検査によって、「無症候」「未発症の脳疾患」あるいは「危険因子」を発見し、早期治療・予防・進行の防止をしようとするものです。
要注意項目としては「無症候性脳梗塞」 ・ 「脳卒中の危険因子」 ・ 「未破裂脳動脈瘤」 ・ 「脳動脈硬化症・動脈閉塞」などがあります。
次のような方は脳ドックの受診をどうぞ
- 血圧の高い方
- 糖尿病のある方
- 家族に脳血管障害や他の脳疾患がある方
- 大量に飲酒される方
- ストレス、過労のある方
- 社会的責任のある方
- 脳疾患等の心配をされている方
MRI・MRA(磁気共鳴診断装置)は苦痛も人体への影響もありません
当施設のMRI機器は、米国GE社製(性能:1.5テスラ)のもので、日本脳ドック学会ガイドラインの推奨基準を充分クリアしています。
ご注意!
心臓ペースメーカーご使用の方、動脈瘤クリッピング術、金属を使った手術をされた方などはMRI検査が受けられないことがございますので、事前にご相談下さい。

コース内容
検査項目 | 基本測定(身体計測・血圧測定・肥満度)、眼底検査、安静時心電図、血液・生化学一般検査、問診・診察、頸動脈エコー、MRI・MRA検査、脳高次機能検査 |
---|---|
実施日 | 金曜日(午前) ※人間ドックと併用の場合は、ドックとは別の金曜日にお越しいただきます。 |
料金(税込) | 脳ドック単独 … 58,660円 人間ドックと併用 … 48,190円 |