ABI(足関節上腕血圧比)検査
両手両足首に血圧計を巻き四肢の血圧を同時に測ることにより、ABI(足関節上腕血圧比)とPWV(脈波伝播速度)を同時に測定します。
- ABI(足関節上腕血圧比):動脈硬化による狭窄や閉塞を診断する指標
☆ABI0.9以下は症状の有無にかかわらず閉塞性動脈硬化を疑います - PWV(脈波伝播速度) :動脈壁の硬さを評価する指標
動脈硬化が進むと心臓の拍動が手足に速く伝わるのでPWVは速くなります
☆PWV1400cm/s以上は動脈硬化が疑われます
対象疾患:高血圧、高脂血症、足の冷感、しびれ、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、妊娠中毒症、更年期障害、痛風、喫煙者、肥満、他
注意事項:体を強く圧迫する衣服は避けてください
透析を受けている方はお申し出下さい
検査の流れ
所要時間 5分~10分
01
生理検査室受付(クリニックのみの検査となります)
02
ベッドに寝ていただきます
(厚手の衣服は脱いでいただきます)
03
両手足に血圧計、両手に心電図の電極、胸に心音センサーを装着します
04
血圧測定(2回測定します)※両腕、両足首に多少圧迫感があります
(測定中は、話したり動いたりしないで下さい)
05
終了です
