日本鋼管病院の沿革
当院は昭和12年に開設された川崎市最初の総合病院です。開設当初は企業病院としてスタートしましたが、患者さんにおける地域住民の割合が9割を占めたことから、川崎市の地域医療を担う基幹病院へと発展してきました。
当院は救急告示病院であると共に、健診や在宅医療・訪問看護などトータルに地域医療を担う病院として創立当初より『地域社会への貢献』を基本理念に、一貫して地域に開かれた病院として医療活動を続けています。
また、厚生省臨床研修指定病院(昭和46年4月1日指定)、内科学会、外科学会など、各学会の学会認定施設となっており良き臨床医を育てる教育を長年行っています。
平成20年春には日本医療機能評価機構より医療機能認定(一般病院種別B)に認定され、当院の医療水準が第三者からも認められています。
また、平成15年4月1日を以って企業立病院から医療法人社団こうかん会へ運営を移管し、更なる発展を遂げています。
医療法人社団こうかん会 理事長 別所 隆

 |
 |
日本鋼管病院 |
こうかんクリニック |
研修の内容
【 教育課程 】
本プログラムによる初期臨床研修は国家試験合格者につき毎年4月1日から開始するものとし、研修期間は2年間とする。研修開始前に「院内諸規定」「施設設備の概要と文献検索」「EPOC」「PC研修(電子カルテ)」や「医師以外の部門(看護部・中央検査科・薬剤科・放射線科等)」によるオリエンテーションを受けるとともに、各部門の実習を行うことによりコ・メディカルの業務内容に対する理解を深める。
【 研修評価 】
研修評価は研修医・指導医とも「EPOCオンライン卒後臨床研修評価システム」により行う。
【 プログラム修了の認定 】
2年間の研修を修了した後に研修管理委員会において評価を行い、満足すべき研修を行い得た者に対しては「初期臨床研修修了証書」を交付する。
【 プログラム修了後の進路 】
当院の初期臨床研修プログラムを修了した者のうち希望者は、所定の手続きと選抜審査により後期研修医として日本鋼管病院内科専門医プログラムに進むことができる。
<参考>
内科専攻医について
詳細プログラムについてはこちらを参照
指導医から
当院は地域の中核病院であり、症例は豊富で指導医も充実しているので十分な臨床経験を積むことができます。
目指すのは「患者さんから『この先生に診てもらって良かった』と感謝されるような臨床医の育成」。
出身校にはこだわりません。積極性と協調性のある方の応募をお待ちしています。
研修プログラム責任者 医局長 吉井康裕